みなさん、こんにちは!
FLORAです♪
ファンタジースプリングス前夜祭の配信イベント “THE FANTASY BEGINS” があまりにも最高だったので、今日は感想を思いのままに書いてみます。※設定も適当です。URLにも適当さが出てますね。笑
この形式で書くのははじめてでたぶん全然文章まとまってないけど、暇だからみてみるかーって感じで暇つぶしにでもみてやってください♪
ファンタジースプリングス前夜祭イベント”THE FANTASY BEGINS”の感想
オープニング
オープニング曲から泣かせに来ましたね?
ええ、開始数秒で泣きました。笑
流れていたのは東京ディズニーシーのテーマソング。ディズニーを好きになった頃に聴きまくっていた大好きな曲の1つです。
「冒険とイマジネーションの海」感が強かったこの頃が特に好きだったなぁ、とか思ったり。思い入れが強い曲ですね。
当時よくわからない英語の歌詞もなんとなく口ずさんで覚えていたから、THE FANTASY BEGINSを観ながら口が勝手に動いてました。今回のための特別な演奏隊ですよね?生演奏かな?素晴らしかったです!
そんなテーマソングをBGMに、ドローンによる7つのテーマポートをめぐる映像。もうね、だめでした。笑
7つのテーマポートをめぐって、その先に8つめの新テーマポート「ファンタジースプリングス」が徐々に姿をあらわしていく。まずはピーターパンのネバーランド。
ルックアウト・クックアウト&フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー(ピーターパンのネバーランド)
映画で登場するネバーランドには、実は虹がかかっているんです。なんとファンタジースプリングス内に出現したネバーランドにもドローンの演出で虹がかかりました。
「私たちは本当にネバーランドに来たんだ…!」
そう思わせてくれる粋な演出でしたね。
そして隠れ家を案内してくれるロストキッズたち。ネバーランドに行ったらグリで会えるかな?
そして場面は変わってピクシー・ホロウ。
曲綺麗すぎだろ!笑 あの綺麗な音色の楽器なんだっけ?結婚式とかでみるやつだよね?なんだっけ?笑
そしてフルートが奏でるメロディー、どこかで聴いたことが……?(Selena Gomez -『Fly to Your Heat』でした。映画「ティンカー・ベル」の主題歌で、東京ディズニーシーのスプリングカーニバル2009でも流れていたそうです。)
このとき映像に気を取られていたけど、思い返せば前にセレーナ・ゴメスの曲は聴いていたし、なんならこの曲聴いたことあるぞ……!?
点と点が繋がらず、混乱しました。笑
スナグリー・ダックリング(ラプンツェルの森)
『自由への扉』が流れはじめ、塔がある方角からやってくるラプンツェル。
すると空にはあの紋章が!
紋章のまわりにピンクとむらさきの何かがあったけど、一瞬で私にはよくわからず。笑
きっと意味があるんだろうけどわかる人にはわかるのかな?ラプンツェルがいままで描いてきた絵とか?
アレンデール・ロイヤルバンケット(フローズンキングダム)
場面は変わってアレンデールの空。アーカイブではここのシーンが少しカットされていました。
夜のアレンデールが映った瞬間、あまりの綺麗さに鳥肌が……!
夜空に浮かぶオーロラに、映画『アナと雪の女王』で序盤に流れる「♪ナーナーナー」というコーラスが響きわたります。
コーラスの美しさにも見事にやられてしまい、またしても涙してしまいました。
ここで曲が変わります。私は気づかなかったけど!笑
門をくぐるとそびえ立つアレンデール城。ずっと閉じていたあの門が開いていて、私たちを歓迎してくれているんです!
そしてオーロラを見つけたアナがみんなに知らせにいきます。この場面も、普段のアレンデールでの日常を覗けたような気がしてよかったですね。
そしてエルサが見えてきた頃にやっと気づくオーケストラの音楽。
『生まれてはじめて』のオーケストラVer.じゃん!って気づいた頃にはもうサビで、アレンデール城の奥にあるエルサの席と城内の空間が映画そのもので圧巻でした。
最近は閑散期もあまりないけど、いつかアレンデール城のなかでアナとエルサとグリがしたいなぁ。
ジョリー・ロジャー号(ピーターパンのネバーランド)
きた!『フック船長はエレガント』!!
この曲を聴くと私はどうしてもミューパレ*を思い出します。
*ディズニーの音楽ゲームアプリ「ディズニー ミュージックパレード」の略です。サービス終了しましたが、このブログでもかつて情報をまとめていました。
ゲームとして難易度が高くて苦戦した曲の1つで、フック船長の海賊船 “ジョリー・ロジャー号” がこんなにキラキラになって荒波のなかで動いているんです!
……と、ミューパレの話は一旦ここまでにします。
ジョリー・ロジャー号の背景にネバーランドマウンテンが映っているのもよかったですね。
海賊に捕まってしまったロストキッズたちを助け出したピーター。すると空にはあの船が!
この瞬間、世界中の人たちが空を見上げていたんだって思ったら、心が透き通るような、それでいて何かを思い出すような不思議な感覚になりました。(あら?私いま、子どもに戻ったかしら?)
BGMの『右から2番目の星』のオーケストラアレンジが素晴らしかったから、よりそう思ったのかも。あの音源で眠りにつきたいのですが!?
船が通り過ぎたところにキラキラが舞っている演出もよかったですね。いつか実際にショーで見たいなぁ。
ラプンツェルのランタンフェスティバル(ラプンツェルの森)
ここも泣いた。だめでした。笑
コーラスがサビを歌いだすタイミングで舞い上がるランタンの先には、あのたくさんのランタンが。
ラプンツェルの森から見上げた年に1度の空は、あんなに綺麗な光景が広がっているんですね。実際に見てみたいなぁ。(そのためのアトラクションです!笑)
上空の高さを大いに使ったドローンの演出は、まちがいなく今回だけの特別なパフォーマンスでした。
フローズンキングダム
さっきの続き。オーロラを見つけたアナがエルサを連れて外に出てみるとすでに消えてしまっていた。
そこでエルサが魔法で空に大きな雪の結晶を作るんです。本当の愛を知ったエルサが作り出す、あの雪の結晶です。
ふわっと散っていく演出までもが映画のままで最高でした。
エンディング
そしてフィナーレ。
ファンタジースプリングスのテーマソング『Journey to Fantasy Springs』が静かにはじまり、全貌が明らかになっていく。
ピーターパンのロックワークのすぐそばにはティンカーベルも。夜にライトアップをされたほうが見つけやすそう。(アーカイブを何度かみてやっと気づきました。)
ビジーバギーで何かをみつけるティンク、サイズ感がかわいすぎる!あのちまっと感!かわいい!
キャラクターたちがみんな空を見上げていき、『Journey to Fantasy Springs』の1番盛り上がるサビで上空に映し出される “Fantasy Springs” 。
「ついにこのときが来たんだ。この素晴らしい瞬間をみんなとともに過ごせているんだ。」
そう思ったら、純粋でキラキラしたなにかが風に乗って全身にぶわーっと流れ込まれていくような感覚になりました。
たくさんのロックワークが映し出され、それとともにディズニー作品への感謝の気持ちが込みあげてきます。たくさんの素晴らしい作品を本当にありがとう。
どれも素敵でじっくり見たいのですが、個人的に美しいなと思ったロックワークは白雪姫です。泉のかたちがミッキーになっているものもあるみたいですね。
まだまだたくさんのキャラクターが隠されているので、実際に足を運んだときに探すのが楽しみになりました。
「ほらみて!」
「ついにこの瞬間がきたんだね。」
そんな会話が聞こえてきそうなミッキーとミニーが最後に登場。2人もずっと待ってたよね。これからが楽しみだね。
最後にパイロ(花火)があがり、最高の盛り上がりをみせたまま前夜祭の幕が下りました。
さいごに
いやー、素晴らしかったですね!
こんなに大切な瞬間を全世界のディズニーキャラクターや関係者の皆様、ディズニー好きさんたちと一緒に過ごせたことがなにより幸せでした。
始まる前はドローンの演出に注目が集まっていたけれど、あくまでもパフォーマンスの一部で、メインは舞台となったファンタジースプリングスとキャラクターたちだったのがまたよかったです。
ドローンのキラキラした演出はどこかミューパレらしさもあって、いまも続いていたらミューパレで『Journey to Fantasy Springs』が遊べたのかな?とか、ショーパレでミューパレの演出が見れたのかな?なんて思ったりもしました。ミューパレユーザーのみなさん、いかがでしたか?笑
ファンタジースプリングスは昼間ももちろん素敵だけど、個人的には夜は何倍も魅力が増す気がしました。
あらためまして、ファンタジースプリングス グランドオープンおめでとうございます!
これからも存分に東京ディズニーシーを楽しませてもらいます!

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪
\ 今だけキャンペーン開催中!/
Amazon Music Unlimited
Amazonの音楽配信サービスのうち
最も音楽に特化したサブスクリプション
『ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス』『ファンタジースプリングス ミュージック・アルバム(デラックス)』がAmazon Musicで配信中!
くわしくはこちら
▶ ディズニー音楽が無料で聴き放題!?パークBGMも聴けるサブスクとは?